PC版La-Mulanaにとある機能を実装してみました。

どうも。プログラマのサミエルです。
実はPC版のLa-MulanaにはWii版には無い機能を実装しています。

ただ俺ちゃんの技術的興味で実装した個人プロジェクトなので公式の機能ではありません。
よって、公式のサポートもできません。使う時は自己責任でお願いします。

その機能とは、ずばり「立体視モード」です。飛び出します。

立体視モードを楽しむには3Dディスプレイとメガネが必要なのです。
無い人はすいません。ここでこのブログを閉じてOKです。

俺ちゃんの技術的興味だけで実装したので、立体視にはなっていますがグラフィックがちぐはぐなところが多いです。
もともとLa-Mulanaでは立体視用に画像データは作っていませんから、そこは個人プロジェクトなんだと割り切ってください。

さて、立体視モードにするには以下の手順が必要です。

1.iniファイルを書き換える

マイドキュメントの中にある
NIGORO/La-Mulana/config.ini
をテキストエディタで開いてその中にある
ExMenu=0 の部分を ExMenu=1 に書き換えて保存しなおしてから、La-Mulanaを起動して下さい。

2.Mobile Super Xを立ち上げ立体視設定をする。

立体視モードのオプションが画面設定項目に追加され、今まで空白だった所に立体視設定用の項目が出ます。
ただ、立体視は構造の特性上フルスクリーン状態でしか起動出来ないので、Windowモードの時は操作出来ません。


3Dの表示モードはオプションの「3D」で切りかえます。項目は3種類

OFF 立体視を使わない
SIDE BY SIDE SIDE BY SIDE出力を行う
AMD Quad Buffer AMD Quad Bufferを使ったフレームパッキングを行う

が選べます。

*nVidia 3DVisionには対応しておりません!nVidia環境の人はSIDE BY SIDEでお願いします。
*nVidia 3DVision対応ノートPCにはSIDE BY SIDEに対応していない物もあるそうです。その場合はごめんなさい。

※ SIDE BY SIDEとは
ディスプレイの中央で分割し、左と右の映像をそのまま出力し、それを「ディスプレイ側の合成機能で立体視にする」方法。
Blu-rayの3D映画とか、GEARS OF WAR3の立体視モードがこの方式です。
ディスプレイによってはディスプレイ全体を使う解像度設定でないと綺麗に合成出来ない場合があります。

※ AMD Quad Bufferとは
http://blogs.amd.com/play/2011/08/04/amd-quad-buffer-api-is-now-available-to-the-public/
Radeon HD5000シリーズ
Radeon HD6000シリーズ
Radeon HD7000シリーズ
Radeon Aシリーズ
が搭載されているWindows Vista以降のWindows環境でフレームパッキングによる3D表示を行う為のドライバです。
このモードだとディスプレイの設定を手動で変える必要はありませんが、環境条件が厳しいので注意して下さい。

AMD Quad Bufferモードの注意!
1. XPだとそもそも使えません。
2. La-Mulanaは現在の解像度設定のまま、AMD Quad Bufferが使えるかチェックを行います。ところが、環境によってはフルスクリーンで表示は出来てもAMD Quad Bufferには対応出来ない解像度設定を持っている場合があります。
HD解像度は確実に対応しているので最初はHD解像度(1920*1080)で試してみる事をおすすめします。
3.ディスプレイによっては、AMD Quad Bufferモードだと最大リフレッシュレートが30程度に落ちる場合があります。
その環境でLa-Mulanaを動作させると、フレームが抜けたり処理が遅くなったりします。
解像度を変えると60hzで動作出来るモードを持っている場合もあります。
4.デュアルディスプレイ環境での動作は怪しいです!AMDさんのサンプルでも同じ問題が起きたのでドライバ自体の問題と思われます。
デュアル環境の人もSIDE BY SIDEを選び、ディスプレイのモードを手動で切り替えて下さい。
5.正常に動作する環境でも使用時にALT+TABなどでWindowを切り替えて戻るとディスプレイが立体視にならない問題がドライバにあるようです。その為La-MulanaはAMD Quad Buffer使用中に画面の切り替えが発生した場合は立体視をOFFにするようにしています。

一般的な3Dディスプレイに接続している場合は、SIDE BY SIDEにしてディスプレイをSIDE BY SIDEモードにすれば問題なく動作するでしょう。
開発環境ではMITSUBISHIのRDT233WX-3Dを使って確認しております。安かったんです。

立体視オプションはこの「3D」の他に「深さ」を用意しています。
奥行きとの立体視を作る大きさの数値で0から5まで6段階にスライドします。
0は視差無し、基本は3を想定しています。色々試してみて下さい。

FAQ:
Q1.:nVidia 3DVisionに対応する予定はありますか?
A1.:現段階ではあんな高価な環境買え無いので無理です。La-Mulanaがびっくりするぐらい売れたら対応出来るかもしれません。

Q2.:3DS版を出す為の物ですか?
A2.:2Dゲームを立体視にしたらどうなるのかを実験したかっただけです。

Q3.:今後のNIGORO作品も3Dに対応しますか?
A3.:立体視面白い!と思う人が多かったら考えます。

小学生の頃ファルシオン見て感動した念願の立体視をついに実装したぞー!と言う完全な自己満足ですが、結構面白い感じになるので環境のある人は是非。
なにかあれば俺ちゃんのツイッター @samieru_nigoro にご連絡ください。

Share and Enjoy !

0Shares
0 0 0

Speak Your Mind

*

CAPTCHA